記事一覧
-
住友林業Web内覧会 キッズスペースは遊びホールと制作アトリエ
そろそろ入居から2年経つのに、いまだに完了していないWeb内覧会。久々の更新は3階のキッズスペースです。吹き抜けを囲むようにオープンスペースと机スペースを配置。... -
共学における元気な女子は男子の脅威なのか問題
今日の昼に投稿したツイートについて、改めて記事にしましたので投稿します。「共学における元気な女子は男子の脅威なのか問題」。この記事はもう人生の後半が見えてき... -
母も倒れた⑪ 迫る管理職との再面談 仕事いつからどう戻すか
9月からは長男次男は学校が始まり、一気に生活が正常化します。学校が始まったら様子を教えてと言われていた前回の管理職との面談。そろそろ面談日程を設定して、今後の... -
母も倒れた⑩ 抗不安薬の効果? イライラのない世界
ようやくたどり着いた心療内科。非常に良い病院でした。もらった薬は軽めでしたが丁度よく、無理しないでもっと早く行けばよかったと思ったくらい。今後の更年期も気に... -
母も倒れた⑨ 夫が求めてくる承認欲求が重すぎる
有休の取得に入って数日後。心療内科の予約の日になりました。行くかどうか迷いながら迎えた当日の朝、夫への不満が爆発します。夫は夫で溜めていた不満を吐き出し、大... -
母も倒れた⑧ 上司に芽生えた不信感 相談、誰にすれば?
管理職と話せたのは翌日でした。ずっと相談したかった太郎の件についてはサクッと触れただけで、質問されたのは夫の体調について。「なんで? ピントずれてない?」。... -
母も倒れた⑦ 諦め 同期との差はこうやって広がるんだ
もう休む。管理職に連絡をする。決意してスマホを取り出し、文面を考えます。前面に出したのは私の体調不良。スマホで打ち終えて、しばらく悩みます。「送るか、踏みと... -
母も倒れた⑥ 窮状の訴え 反応が薄かった上司
精神不調の長男に寄り添いながら過ごした夏休み。私が在宅勤務で面倒をみたり、夫が連れ出したりして時間をつないでいましたが、ある日限界に達しました。太郎と散歩に... -
母も倒れた⑤ 「休もう」決意 私には両立は無理だった
精神不調の長男に寄り添いながら過ごした夏休み。共働きの我々夫婦。私が在宅勤務で面倒をみたり、夫が連れ出したりして時間をつないでいましたが、ある日限界に達しま... -
母も倒れた④ 夫婦間に隙間風 限界を迎えた日
精神不調の長男に寄り添いながら過ごした夏休み。業務量を絞って在宅勤務は続けていましたが、徐々に集中することが困難になっていきました。夫婦ともにいっぱいいっぱ... -
母も倒れた③ 保険のつもりでとった心療内科の予約
「明日、遅くなる。帰りは9時かな」。夫から接待が入ったと伝えられた8月中旬のある日。精神不安定な太郎との日々に疲弊しきっていた私は「私の苦しさを分かってるの... -
4年夏期講習確認テスト 結果
算数は過去最低をマーク 算数が30点台でした。もう見たことない点数で、合っているのが7問という世界。さすがの長男も号泣。「もっとできてると思ってた…」って。そり... -
母も倒れた② 夫への不満「私の苦しさを分かってるのか君は」
小4長男が精神的に不安定になって2か月。在宅勤務の傍ら対応を続けていた私にも精神的な不調が現れ始めました。動こうと思っても動けなかったり、頭をうまく切り替えら... -
母も倒れた① 荒れる子どもと在宅勤務 行き場なくなり詰んだ母
こんにちは白目トモ子です。あまりに毎日白目なので、白目トモ子と改名しました、よろしくどうぞ。長男のメンタル不調に付き添って1カ月半。ジェットコースターのよう... -
サピックス辞める? 我が子には向かないと考える16の理由
小3の2月からサピックスに通い始めて7ヶ月。特に精神面の不調が出てきた6月以降、続けるかどうかの話し合いを続けてきました。辞めたら?と言う親に対し、「絶対やめな... -
サピックス退塾しない? ADHD息子と押し問答の末、撃退された
月末恒例、再来です。 小4長男が絶賛こじらせ中です。こじらせ中とか言ってはいけない。ADHDでASDかもしれないことが判明し、本人の生き辛さが分かってきた10歳の夏。母... -
精神科通院⑬ 紹介状の中身を逐語読み上げた長男
小4長男の精神不調で精神科に通院中の我が家。別の精神科への転院を探る中で地元の主治医である小児科を訪問。かいつまんで症状を伝えつつ、通院を希望する病院への紹... -
精神科通院⑫ 小児科の主治医は症状を全て見通していた
小4長男の精神不調で精神科に通院中の我が家。もともとの疾患であるトゥレット症候群の専門家にかかりたいと主治医に紹介状を依頼するも断られ、途方に暮れた前回の診察... -
精神科通院⑪ 転院を決意「紹介状を下さい」
幻覚など精神的な不調が噴出した太郎を精神科にかからせて3週間。ひょんなことから薬の副作用を疑い、自己判断で断薬。幻覚・希死念慮が消失し、本来の困りごとが見え... -
精神科通院⑩ 精神科を受診する場合は医師の「専門」も大事
長男(太郎)の精神科通院の話を①~⑨まで書いてきました。大きな精神病院にかかれて最初はほっと安心したものの、薬が合わないのか、太郎の本来の症状なのか、不調が続... -
精神科通院⑨ インチュニブ断薬で見えた本来の困りごと
そして迎えた待望の断薬初日。症状が消失すれば薬の副作用、残ったり消えていたものが復活したものは本来の太郎の症状ということになります。どうか沢山の症状が消えて... -
精神科通院⑧ 新たな薬が追加、最大級のパニック
小4太郎の精神不調で児童精神科に通院しています。本来の症状を見極めるための断薬を決意するも時遅し。太郎はすでに薬を飲んでしまっており、いったいどんな症状が出る... -
精神科通院⑦ 幻覚のような症状 エビリファイ副作用だった?
小4長男の精神が不安定になり、児童精神科に通院しています。もともとの発達障害的な特徴に加え、小4になって現れたのが妄想・幻覚のような症状。この症状、実はエビリ... -
精神科通院⑥ インチュニブ2週目 「あっあっ」と叫ぶ不穏な状態に
小4の長男が児童精神科で処方されたADHD治療薬のインチュニブと睡眠薬のロゼレムを服用して2週間。1週間目は副作用の眠気もあり比較的落ち着いた時間が長かったので...