記事一覧
-
桜蔭ママの戯言
共学における元気な女子は男子の脅威なのか問題
今日の昼に投稿したツイートについて、改めて記事にしましたので投稿します。「共学における元気な女子は男子の脅威なのか問題」。この記事はもう人生の後半が見えてき... -
ママも崖っぷち
母も倒れた⑪ 迫る管理職との再面談 仕事いつからどう戻すか
9月からは長男次男は学校が始まり、一気に生活が正常化します。学校が始まったら様子を教えてと言われていた前回の管理職との面談。そろそろ面談日程を設定して、今後の... -
ママも崖っぷち
母も倒れた⑩ 抗不安薬の効果? イライラのない世界
ようやくたどり着いた心療内科。非常に良い病院でした。もらった薬は軽めでしたが丁度よく、無理しないでもっと早く行けばよかったと思ったくらい。今後の更年期も気に... -
ママも崖っぷち
母も倒れた⑨ 夫が求めてくる承認欲求が重すぎる
有休の取得に入って数日後。心療内科の予約の日になりました。行くかどうか迷いながら迎えた当日の朝、夫への不満が爆発します。夫は夫で溜めていた不満を吐き出し、大... -
ママも崖っぷち
母も倒れた⑧ 上司に芽生えた不信感 相談、誰にすれば?
管理職と話せたのは翌日でした。ずっと相談したかった太郎の件についてはサクッと触れただけで、質問されたのは夫の体調について。「なんで? ピントずれてない?」。... -
ママも崖っぷち
母も倒れた⑦ 諦め 同期との差はこうやって広がるんだ
もう休む。管理職に連絡をする。決意してスマホを取り出し、文面を考えます。前面に出したのは私の体調不良。スマホで打ち終えて、しばらく悩みます。「送るか、踏みと... -
ママも崖っぷち
母も倒れた⑥ 窮状の訴え 反応が薄かった上司
精神不調の長男に寄り添いながら過ごした夏休み。私が在宅勤務で面倒をみたり、夫が連れ出したりして時間をつないでいましたが、ある日限界に達しました。太郎と散歩に... -
ママも崖っぷち
母も倒れた⑤ 「休もう」決意 私には両立は無理だった
精神不調の長男に寄り添いながら過ごした夏休み。共働きの我々夫婦。私が在宅勤務で面倒をみたり、夫が連れ出したりして時間をつないでいましたが、ある日限界に達しま... -
ママも崖っぷち
母も倒れた④ 夫婦間に隙間風 限界を迎えた日
精神不調の長男に寄り添いながら過ごした夏休み。業務量を絞って在宅勤務は続けていましたが、徐々に集中することが困難になっていきました。夫婦ともにいっぱいいっぱ... -
ママも崖っぷち
母も倒れた③ 保険のつもりでとった心療内科の予約
「明日、遅くなる。帰りは9時かな」。夫から接待が入ったと伝えられた8月中旬のある日。精神不安定な太郎との日々に疲弊しきっていた私は「私の苦しさを分かってるの... -
テスト結果
4年夏期講習確認テスト 結果
算数は過去最低をマーク 算数が30点台でした。もう見たことない点数で、合っているのが7問という世界。さすがの長男も号泣。「もっとできてると思ってた…」って。そり... -
ママも崖っぷち
母も倒れた② 夫への不満「私の苦しさを分かってるのか君は」
小4長男が精神的に不安定になって2か月。在宅勤務の傍ら対応を続けていた私にも精神的な不調が現れ始めました。動こうと思っても動けなかったり、頭をうまく切り替えら... -
ママも崖っぷち
母も倒れた① 荒れる子どもと在宅勤務 行き場なくなり詰んだ母
こんにちは白目トモ子です。あまりに毎日白目なので、白目トモ子と改名しました、よろしくどうぞ。長男のメンタル不調に付き添って1カ月半。ジェットコースターのよう... -
塾さがし
サピックス辞める? 我が子には向かないと考える16の理由
小3の2月からサピックスに通い始めて7ヶ月。特に精神面の不調が出てきた6月以降、続けるかどうかの話し合いを続けてきました。辞めたら?と言う親に対し、「絶対やめな... -
塾さがし
サピックス退塾しない? ADHD息子と押し問答の末、撃退された
月末恒例、再来です。 小4長男が絶賛こじらせ中です。こじらせ中とか言ってはいけない。ADHDでASDかもしれないことが判明し、本人の生き辛さが分かってきた10歳の夏。母... -
塾さがし
サピックスをやめるか 小4太郎と親との話し合い
小4太郎の精神不調のため、サピックスを続けるかどうかの話し合いをしています。きょう暫定的に出した結論は、サピックスは続ける、夏期講習は続ける、ただし週末は休... -
野遊びファイル
2m超から川へジャンプ! 実はレアな飛び込める川遊びスポット
キャンピングカーでこれまで150回以上、のべ300泊は出かけてきた我が家。夏と言えば、川。子供が小学生となった今、川選びのポイントは「飛び込める」かどうか。飛び込... -
勉強の工夫
小学生のリビング学習 専用筆箱で準備も片付けもスムーズに
小学生男児2人を子育て中。子どもはリビングで学習してます。リビングの中にも勉強専用のスペースがないので、毎回教材や文具を準備しなければなりません。そこで活用... -
社会科見学
東京湾•猿島へ行ってきた 戦艦見学で歴史の勉強にも
遺跡を見たいという太郎の希望で猿島へ。横須賀沖に浮かぶ無人島で、島内散策や磯遊びができます。フェリー発着場の近くにある軍艦で、日露戦争の歴史も学べます。中学... -
ポチったお品
おうちでコメダのモーニング風 手抜きごはんを即格上げ
ワーママで小学生男児2人の子育て中。いかに家事は手抜きするかを考えてます。ある日、コメダでモーニングを頂いていて「こんな朝ごはん、見た目リッチなのに準備は簡... -
日々の記録
子育てがしんどい時 「愛おしい」をどう思い出すか
代休が取れたので小4長男・太郎とお出かけ。出かけ先は大好きなジオラマの聖地・small worldsです。大興奮の太郎は入る前からギュッと手をつないでしゃべりっぱなし。... -
凸凹と困り感
高く遠くへ飛びたい息子 飛ばせ方が分からない親
小4長男太郎の精神不調の話をしばらく書いてきましたが、少し距離を取って太郎を眺めていると、彼のイライラの原因には理想とかけ離れた自分の姿というのがあるように... -
お片付け
夏限定で増えるプリント 重ねて吊るしてみた
学校通いに加えて複数の習い事があると困るのがプリント処理。兄弟がいたら人数分、さらに夏は夏限定のスケジュール配布もあります。吊るして重ねる方法を試してみたら... -
行ったキャンプ場
北軽井沢スウィートグラス 雨キャンプの2泊3日
ワーママで小学生男児が2人。兄がなかなか気難しい子で、キャンプに出掛ける間際になって拒否権発動。連休の家族は別行動になりました。キャンプに出かけた父と次男か...
