記事一覧
-
テスト結果
4年7月組み分け テスト結果
総合ではほぼステイ 7月組み分けのテスト結果が出ていました。太郎は4科は順位・偏差値とも6月マンスリーからほぼ変動なし。おそらくクラスはアルファベット上位で維... -
凸凹と困り感
お出かけ拒否は「お疲れ」サイン?
高IQギフテッドの児童は、周囲とのギャップから心身に不調をきたし、時に障害状態になることが指摘されています。太郎もそうでした。10歳頃の急激な発達に加え、サピッ... -
凸凹と困り感
鉛筆折るのは発達障害? 問題が解けず癇癪を起す小学生
記者でワーママで小4小2男児育ててます。情緒不安定な長男が学校で鉛筆を全部折ってしまったと報告してきました。1本へし折ることはままありましたが、全部は流石に初め... -
桜蔭ママの戯言
「親が桜蔭卒だと子は苦しいよね」と母に言われた話
ワーママで記者です。小4の長男がサピックス通いを始めたところです。ある日突然母が、私が在宅勤務中の我が家にやってきて、3時間くらい長居して言い放ったんです。... -
お片付け
カオスな家、どこから片づけ? 我が家の雑な5ステップ
帰ってきたら、家がカオス。床にはランドセル。散乱するプリント。お菓子のゴミ。兄弟ふたりでの留守番後の定番の光景です。 さて、タイムアタック。片づけつつ、我が家... -
凸凹と困り感
高IQ児の適応障害 不安、強いこだわりに癇癪爆発
高IQギフテッドの児童は、周囲とのギャップから心身に不調をきたし、時に障害状態になることが指摘されています。太郎もそうでした。10歳で強まった不安感や学校への忌... -
ポチったお品
朝食のシリアル、皿に出すのを簡単に ガラス容器を使って解決
朝ごはんにはシリアルを出しています。本当に時間がない日はシリアルと牛乳をお皿だけ出して子どもはセルフで。おしゃれなガラスのキャニスターにしまっておくと、子ど... -
躁鬱パパの観察記
躁うつ病の夫と11年暮らして分かった闘病に大切なもの
夫は躁うつ病です。双極性障害ともいいます。Ⅰ型(激しいほう)とⅡ型(マイルドなほう)の2種類がありますが、マイルドなⅡ型のほうです。双極性障害との暮らしは生活そ... -
間取りと家事動線
子どもの食べこぼし対策 食卓わきに掃除機スタンバイ
2年前に家を建てました。完全自由設計の家。時短の観点から家事動線にこだわりぬき、2年住んで使い勝手も検証できたので、一つずつ紹介します。初回は食卓のすぐ横に設... -
野遊びファイル
ヒリゾ浜でシュノーケル ボート投入で100倍楽しく
忙しい共働き育児中の我が家。自然体験はお金をかけてでもぎゅっと濃密にと考え、予定と時間の許す限りキャンピングカーで出かけます。7月最初の週末はヒリゾ浜でシュノ... -
テスト結果
4年6月マンスリー テスト結果
クラスはUP、アルファベット上位に サピックス、6月マンスリーの結果が出ました。太郎は算数は偏差値アップ、それ以外の科目はダウンとなりました。総合偏差値は気持ち... -
行ったキャンプ場
山逢の里で考える 遊びと勉強の境界について
キャンプは遊びか?勉強か?と問いを立ててみましたが、いや、遊びです。楽しい野遊びと宴会の時間。でも単に遊ぶだけじゃなくて、少しでも学ぶ機会にできればなと。そ... -
勉強の工夫
iPadでスキャン&PDF化 デカい複合機なくてもできる
ライフハック的な話ですが、サピックスに限らず自宅で仕事するすべての人に使える技だと思います。iPadやiPhoneで簡単に書類をPDF化できて、サピックスのプリント管理に... -
勉強の工夫
サピックスのプリント管理 コピー→製本テープで自作ドリル化
サピックスはプリントが多いことで有名です。毎日の授業前テストに授業中テスト、そして授業で配られる冊子に綴じこまれている漢字プリントなどなど。書き込み形式にな... -
インテリア
住友林業Web内覧会 6畳のリビング、本棚は造作で
Web内覧会、5回目はリビングです。約6畳と広くはありませんが、本棚とテレビ台を造作にすることで家具を減らし、空間にゆとりを持たせています。 造作の本棚と黒い壁紙... -
勉強の工夫
サピックスのプリント管理 全部バラして綴じ直す方法
太郎は結局2月からサピックスに通い初めまして、4カ月がたちました。4カ月たったところでの記録。 GWでようやく一息つける ここまで来て思い返すと、4カ月大変でし... -
インテリア
住友林業Web内覧会 台所はアイアンの吊り棚を造作
20坪台の土地に住友林業で建てた三階建ての我が家。Web内覧会4回目は台所です。正面にカウンターをつけたセミオープンタイプ。ダイニングテーブルを隣接させて、一歩で... -
社会科見学
つくばエキスポ 科学遊びたくさん、文化祭みたいな科学館
つくばエキスポセンター(茨城県・つくば市)に行ってきました。プラネタリウムあり、体験型展示あり、サイエンスショーありと盛りだくさん。扱うテーマは宇宙も海洋も... -
ブログ運営
【ブログ2カ月】アクセスゼロの試練、どうGoogle対策?
ブログ開設から2カ月が経過。でもいまだにユニークユーザーは20人ちょっと、Googleからの検索流入も0~4/日と地を這う状況が続いています。サイト構成にばかり凝りすぎ... -
塾さがし
中学受験へ4年から塾通い メリット・デメリットは?
「とりあえず太郎の現在のレベルを知る」という程度のつもりで受けた日能研の全国テスト。大量の資料を渡され、あれこれ中受ママのブログも読み漁り、流れはなんだか「... -
野遊びファイル
小学生の昆虫採集 死んじゃったら顕微鏡で観察しよう
公園より自然の中で遊ぶ方が好きな息子たちとの野遊び記録です。ちょうちょを捕まえたのでキーホルダー型顕微鏡で観察してみました。ふわふわの胸毛、くるっと丸まった... -
野遊びファイル
ソレイユの丘の海岸で磯歩き
洞窟、無人島と聞くと目が輝く。冒険がしたいけど、南極には行けない。そんな小学生と一緒に行く週末の冒険スポットを【小学生の冒険マップ】として連載します。初回は... -
野遊びファイル
海辺で流木を見つけたら、何が作れるか考える
公園より自然の中で遊ぶ方が好きな息子たちとの野遊び記録です。初回はソレイユの丘の海岸での遊びをリポート。流木を見つけた子供たちが「いかだを作る」と材料集めを... -
働く女のモヤモヤ
わが子に中学受験させるなら、親は選挙に行くべき理由
あなたの子どもが中学受験をする理由ってなんでしょうか。よりよい将来を願うからですよね。私自身が中学受験をした経験から、特に日本に生きる女性には、学業的な達成...
