記事一覧
-
精神科通院⑤ 「したいことを全部しよう」 徹底的に寄り添った2週間
精神不調の太郎に徹底的に寄り添っています。「行きたい」へ行く、「作りたい」を作る、「読みたい」を読む。時々親からも「〇〇したら?」と提案しますが、提案にとど... -
精神科通院④ 「死にたい」の真意は? 本人が心を図解
小4の長男が児童精神科通院中です。通院前に最も心配していたのが折に触れて口走る「死にたい」。1カ月ほど見守ってきて、この発言はいくつかのパターンに分けられると... -
精神科通院③ インチュニブ1週間 癇しゃく激減も不安感は強まる
ひどい癇癪、イライラ、妄想のような症状に悩まされていたトゥレット症候群&発達障害疑いの小4男子。精神科の予約が繰り上がって初診に行ってきたのが一週間前のこ... -
サピックスをやめるか 小4太郎と親との話し合い
小4太郎の精神不調のため、サピックスを続けるかどうかの話し合いをしています。きょう暫定的に出した結論は、サピックスは続ける、夏期講習は続ける、ただし週末は休... -
2m超から川へジャンプ! 実はレアな飛び込める川遊びスポット
キャンピングカーでこれまで150回以上、のべ300泊は出かけてきた我が家。夏と言えば、川。子供が小学生となった今、川選びのポイントは「飛び込める」かどうか。飛び込... -
小学生のリビング学習 専用筆箱で準備も片付けもスムーズに
小学生男児2人を子育て中。子どもはリビングで学習してます。リビングの中にも勉強専用のスペースがないので、毎回教材や文具を準備しなければなりません。そこで活用... -
精神科通院② 「何を治したいですか」治療方針を聞かれて
小4の長男が精神科通いを始めました。発達障害なのか、チックの症状の延長線上なのか、とにかくひどい癇癪と不安定さに本人も家族も振り回されて疲弊した6-7月。気... -
精神科通院① 癇癪小学生、精神科の児童・思春期外来を受診
小4長男の精神が絶不調でした。度重なる癇癪とイライラに本人のみならず家族も疲弊。学校・塾に行くのも一苦労で、勉強もなかなか手につかず。9月に病院の予約が取れ... -
東京湾•猿島へ行ってきた 戦艦見学で歴史の勉強にも
遺跡を見たいという太郎の希望で猿島へ。横須賀沖に浮かぶ無人島で、島内散策や磯遊びができます。フェリー発着場の近くにある軍艦で、日露戦争の歴史も学べます。中学... -
おうちでコメダのモーニング風 手抜きごはんを即格上げ
ワーママで小学生男児2人の子育て中。いかに家事は手抜きするかを考えてます。ある日、コメダでモーニングを頂いていて「こんな朝ごはん、見た目リッチなのに準備は簡... -
子育てがしんどい時 「愛おしい」をどう思い出すか
代休が取れたので小4長男・太郎とお出かけ。出かけ先は大好きなジオラマの聖地・small worldsです。大興奮の太郎は入る前からギュッと手をつないでしゃべりっぱなし。... -
高く遠くへ飛びたい息子 飛ばせ方が分からない親
小4長男太郎の精神不調の話をしばらく書いてきましたが、少し距離を取って太郎を眺めていると、彼のイライラの原因には理想とかけ離れた自分の姿というのがあるように... -
夏限定で増えるプリント 重ねて吊るしてみた
学校通いに加えて複数の習い事があると困るのがプリント処理。兄弟がいたら人数分、さらに夏は夏限定のスケジュール配布もあります。吊るして重ねる方法を試してみたら... -
何が悪いの? 長男が壊れていく
小4長男の精神不調が加速しているように見えます。何もプレッシャーを与えず自宅でゆっくり過ごした3連休。それにも関わらず時々取り乱した長男の姿に、やはり何かが... -
北軽井沢スウィートグラス 雨キャンプの2泊3日
ワーママで小学生男児が2人。兄がなかなか気難しい子で、キャンプに出掛ける間際になって拒否権発動。連休の家族は別行動になりました。キャンプに出かけた父と次男か... -
4年7月組み分け テスト結果
総合ではほぼステイ 7月組み分けのテスト結果が出ていました。太郎は4科は順位・偏差値とも6月マンスリーからほぼ変動なし。おそらくクラスはアルファベット上位で維... -
躁うつ病の夫との結婚 そもそもなんで結婚したの?
記者でワーママです。迷える家族の迷える日々を記録しています。もう10年以上前の話ですが躁うつ病の夫と結婚しました(今もなんとか継続中)。迷いは普通の結婚程度に... -
お出かけ拒否は「お疲れ」サイン?
高IQギフテッドの児童は、周囲とのギャップから心身に不調をきたし、時に障害状態になることが指摘されています。太郎もそうでした。10歳頃の急激な発達に加え、サピッ... -
鉛筆折るのは発達障害? 問題が解けず癇癪を起す小学生
記者でワーママで小4小2男児育ててます。情緒不安定な長男が学校で鉛筆を全部折ってしまったと報告してきました。1本へし折ることはままありましたが、全部は流石に初め... -
「親が桜蔭卒だと子は苦しいよね」と母に言われた話
ワーママで記者です。小4の長男がサピックス通いを始めたところです。ある日突然母が、私が在宅勤務中の我が家にやってきて、3時間くらい長居して言い放ったんです。... -
カオスな家、どこから片づけ? 我が家の雑な5ステップ
帰ってきたら、家がカオス。床にはランドセル。散乱するプリント。お菓子のゴミ。兄弟ふたりでの留守番後の定番の光景です。 さて、タイムアタック。片づけつつ、我が家... -
高IQ児の適応障害 不安、強いこだわりに癇癪爆発
高IQギフテッドの児童は、周囲とのギャップから心身に不調をきたし、時に障害状態になることが指摘されています。太郎もそうでした。10歳で強まった不安感や学校への忌... -
朝食のシリアル、皿に出すのを簡単に ガラス容器を使って解決
朝ごはんにはシリアルを出しています。本当に時間がない日はシリアルと牛乳をお皿だけ出して子どもはセルフで。おしゃれなガラスのキャニスターにしまっておくと、子ど... -
躁うつ病の夫と11年暮らして分かった闘病に大切なもの
夫は躁うつ病です。双極性障害ともいいます。Ⅰ型(激しいほう)とⅡ型(マイルドなほう)の2種類がありますが、マイルドなⅡ型のほうです。双極性障害との暮らしは生活そ...