小学1年生の持ち物準備 自分で管理させるマグネットボード

白目トモ子(筆者)
メディアの片隅で生き延びてきた物書き。小学生男児2人を育てる。目下の悩みは不登校で発達特性ありの長男の中学受験。

小1でも自分で明日の準備ができるように、すべきことを書いたマグネットシートを作りました。磁石がくっつくペン立てに貼っておき、できたものは外していく仕組みです。はてさて、効果のほどは…

このページの内容

準備したよ!と言うけれど…

ランドセルの準備をしないのはこの子です。

次郎

はい、ぼくです

基本裸族で、服を着るのすらめんどくさい人。そんな彼がランドセルの準備などするわけもなく。

トモ子

ランドセルやったの?

次郎

やったよ

トモ子

じゃあ宿題やったの?

次郎

あ、やってない

トモ子

鉛筆削ったの?

次郎

それも忘れてた

何をもってやったと言ったんでしょうか??

こちらは少し怒ってるのにデレデレ甘えてくるから怒れないという末っ子っぷりも発揮して、

なんとうまく立ち回ること。

でも、1年生だし、そろそろできるようになってもらおう。ということで作りました。

小1でも(きっと)一人でできる!TODOマグネット!!

材料さえあれば10分でできます。マグネットシートにすべきことを書いて貼るだけ。

各マグネットの意味は以下の通り。

  • えんぴつ  →削る
  • きょうかしょ→入れ替える
  • けいたい  →出す
  • 給食袋   →新しいナプキンを入れる
  • プリント  →出す
  • パソコン  →出す

写真にはないのですが

  • しゅくだい →やる

というのもこれから作ります。

作ったマグネットををペン立てに貼り付けておきました。

準備が終わったら、左から右にずらすなり外すなりして、残っているものを確認するという仕組み。

材料はマグネットシートとビニールテープ

材料はマグネットシートとビニールテープ。アマゾンで買えます。ビニールテープを貼りかえれば書き替えられるので便利。

我が家ではキャンプの準備にもキャンプ準備品用マグネットボードとマグネットTODOメモを活用しています。

小3のお兄ちゃんはどうだった?

小3のお兄ちゃんがいるのですが、小1の時はほぼ放置、忘れ物だらけの子でした。

本人も「自分は忘れ物が多い」という自覚はあるのですが、

太郎

俺は忘れ物が多いんだぜ!!

と自分のキャラにしてしまい、直す気がない。

トモ子

欠点を笑いにすり替えるという生存戦略を選んでしまったんですね。

その結果、2年になっても全く自分で準備できるようになりませんでした!!!

子供にやらせる!忘れ物は自己責任!という方針もあると思いますが、

トモ子

その試練を乗り越えられるかどうかは、子供の性格による…

と痛感した次第です。

※3年になってだいぶできるようになりました。脳の成長もあるのかもしれません。

次男には積極的に支援するスタイルに

次男には長男の反省を踏まえて

  • まずは、ちゃんと準備ができている気持ちよさを知ってもらう
  • 準備を促しつつも、完全放置はしない
  • 親も荷物をチェックする
  • 順次親の手を引いてゆく

というステップを踏んでいこうと考えています。

さてさて効果のほどは…

導入1週間後、自分でやるようになりました!

なんと…!次男、自分でやるようになりました!

トモ子

ひとつやるごとに、磁石を動かすんだよ

次郎

そうすると点が入るの???

と言うので、点数が入ることにすると、ゲーム化して頑張っています。

  • マグネットが一つ動くと1点
  • 全部終わると7点
  • 夜ごはん前に終わるとボーナス3点 →合計10点
  • 100点貯まったら100円分おやつ買ってもらえる

というゲームになりました。4つめ余分な気がするんだけどなあ。交渉上手め。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

他のテーマで探したい

このページの内容