小3太郎、全国統一小学生テストと日能研全国テストに申し込む

白目トモ子(筆者)
メディアの片隅で生き延びてきた物書き。小学生男児2人を育てる。目下の悩みは不登校で発達特性ありの長男の中学受験。

こんにちは。中学受験が憂鬱な共働き妻です。

小学3年長男と小学1年次男の子育て中。のびのび育てることと、中学受験の両立を目指しています。

そろそろレベルが知りたい

だいぶ感染者数落ち着いてきましたけど、コロナ休校大変でしたよね。

太郎は勉強が大幅に遅れ、1学年前の教材からやりなおしてきました。

10か月経過し、ようやく安定して学校のカリキュラムがこなせるように!

小学生向けの模試とか、夢のまた夢という感じだったけど、そろそろ受けられるかも・・・?

と、希望が持てるようになってきたので、さっそく調べて申し込んでみた。

10月24日 日能研全国テスト(無料)

日能研ホームページより

11月3日 四谷大塚全国統一小学生テスト(無料)

四谷大塚ホームページより

「テスト受けるよ」太郎の反応は?

勝手に申し込みを済ませたうえで、おそるおそる本人に伝えてみると案の定・・・

えーやだ

ですよね。わかります。

学校の漢字テストがあるだけで憂鬱になる君のことなので、我々もおそるおそるなんです。

まだ早かったかな…

そしたら。

対策しないとね!

え?まじで?

ポジティブな反応が出てきただけで、もうそれでよい気がする。(いやいやテストもがんばれ)

日能研の問題をやってみた

若干グレーゾーンな太郎は想定外の問題が出るとパニックになる傾向があるので、一応両方とも出題傾向を調べて個性的な問題が出てきた場合の気持ちの準備だけはさせておきたい。

さっそく日能研のほうは印刷してやらせてみた。

算数なんだけど会話を読んで考えたことを述べよ、という問題。

語彙力に若干の難ありだけど、言いたいことは一応正解の範囲内かな。

スタートラインには立ててると思った。

受験結果、アップしました

こちらの投稿で結果をお伝えしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

他のテーマで探したい