凸凹中学受験の振り返り– tag –
-
あと伸びを信じる 凸凹中学受験の振り返り⑧
今回は社会以外の科目での凸の見極め方について書くつもりだったが、ちょっと思うことがあったので追加する。 「あと伸びを信じる」ということについて。 きょう、Xで以... -
知識欲のままに学び、偏りは直前に修正 凸凹中学受験の振り返り⑦
凸凹中学受験で起きたこと(続き) その8 興味のあることばかり掘り下げる …と、まあ、凸凹中学受験はなかなか一筋縄ではいかないものだった。しょっちゅう癇癪を起こ... -
なぜか授業点が取れない 凸凹中学受験の振り返り⑥
凸凹中学受験で起きたこと(続き) その7 授業テストは「配られてたのを忘れてた」 これは他塾の方にはあまり関係がないかもしれないが、サピックスの6年後半ではとて... -
まるで寝ぐずり? 眠さで不機嫌に 凸凹中学受験の振り返り⑤
凸凹中学受験で起きたこと(続き) その6 「眠い・疲れている」が分からない 定型の子どもなら、「眠い」「疲れている」と言えばそのままの意味で受け取れる。夜更かし... -
ケアレスミス癖どうしたら治る 凸凹中学受験の振り返り④
凸凹中学受験で起きたこと(続き) その5 ケアレスミスとの戦い 中学受験において「ケアレスミス」は、もはや避けて通れない宿敵だ。「計算ミスさえなければ偏差値60超... -
癇癪と不登校は10歳の壁だった? 凸凹中学受験の振り返り③
凸凹中学受験で起きたこと(続き) その4 10歳の壁と癇癪と不登校 正直、凸凹育児なんて壁だらけなのだが、この10歳の壁は我が家にとっては一際高かった。 9歳から10歳... -
今日も授業に行けない! 凸凹中学受験の振り返り②
凸凹中学受験で起きたこと(続き) その3 今日も授業に行けない! 凸凹のせいだったのかどうか分からないが、授業に行けないことは日常茶飯事だった。最初に通塾しぶり... -
「退塾したい」と反抗・口答え 凸凹中学受験の振り返り①
あくまで n=1 の範疇は出ないが、我が家の凸凹中学受験を振り返っておきたい。これは凸凹キッズを育てる親御さん向けに、絶望と希望をお届けする企画である。どちらかと...
1