MENU
  • ■ギフテッドの中学受験
    • 2025中学受験とその後
    • 2025カウントダウン
    • 発達外来
    • 凸凹と困り感
    • 勉強の工夫
    • 塾さがし
    • ギフテッド2E関連書籍
    • 次男の中受2027
  • ■住まいの工夫
    • 間取りと家事動線
    • お片付け
    • インテリア
    • ポチったお品
  • ■アウトドア
    • 野遊びファイル
    • 行ったキャンプ場
    • 社会科見学
  • ■雑記
    • 日々の記録
    • ニュースに思う
    • ブログ運営
  • 白目一家の歩みとブログのテーマ
迷える家族を記録中 人生にはボツはない | ママは記者
ママは記者
  • 登場人物
    • 一家の歩みと記事テーマ
  • ギフテッドの中学受験
    • 記事一覧へ
  • 住まいの工夫
    • 記事一覧へ
    • 部屋の写真一覧へ
  • アウトドア
    • 記事一覧へ
  • 雑記
    • 記事一覧へ
  • 登場人物
  • ギフテッドの中学受験
  • 住まいの工夫
  • アウトドア
  • 雑記
ママは記者
  • 登場人物
    • 一家の歩みと記事テーマ
  • ギフテッドの中学受験
    • 記事一覧へ
  • 住まいの工夫
    • 記事一覧へ
    • 部屋の写真一覧へ
  • アウトドア
    • 記事一覧へ
  • 雑記
    • 記事一覧へ
  1. ホーム
  2. ■白目ママと躁鬱パパ
  3. 桜蔭ママの戯言

桜蔭ママの戯言– category –

■白目ママと躁鬱パパ桜蔭ママの戯言
  • 桜蔭ママの戯言

    共学における元気な女子は男子の脅威なのか問題

    今日の昼に投稿したツイートについて、改めて記事にしましたので投稿します。「共学における元気な女子は男子の脅威なのか問題」。この記事はもう人生の後半が見えてき...
    2022年9月19日
  • 桜蔭ママの戯言

    「親が桜蔭卒だと子は苦しいよね」と母に言われた話

    ワーママで記者です。小4の長男がサピックス通いを始めたところです。ある日突然母が、私が在宅勤務中の我が家にやってきて、3時間くらい長居して言い放ったんです。...
    2022年7月14日
  • 桜蔭ママの戯言

    中学受験へ4年から塾通い メリット・デメリットは?

    「とりあえず太郎の現在のレベルを知る」という程度のつもりで受けた日能研の全国テスト。大量の資料を渡され、あれこれ中受ママのブログも読み漁り、流れはなんだか「...
    2021年11月4日
  • 桜蔭ママの戯言

    わが子に中学受験させるなら、親は選挙に行くべき理由

    あなたの子どもが中学受験をする理由ってなんでしょうか。よりよい将来を願うからですよね。私自身が中学受験をした経験から、特に日本に生きる女性には、学業的な達成...
    2021年10月29日
1

応援ありがとうございます!
Twitter@mamakisha_tomo
連載タグから記事を探す
2024/12/1~12/10 2024/12/11~12/20 2024/12/21~12/31 2025/1/1~1/10 2025/1/11~1/20 2025/1/21~1/31 2025中学受験 本番の記録 2025中学受験のその後 サピックステスト結果 サピックス辞めるの辞めないの プリント管理 住友林業web内覧会 凸凹中学受験の振り返り 癇癪持ち凸凹さん、精神科を探す 算数は最後まで上がるを証明できるか 躁うつ夫の10年史 限界ワーママ、適応障害に
カテゴリーから記事を探す
人気記事
  • IQ145の高IQなのにミス続出 原因は処理速度の凹だった
    2023年1月22日
    凸凹と困り感 12055
  • 2月3日【前半】 拷問のような発表待ち 開成の合否は
    2025年2月3日
    2025中学受験とその後 11562
  • 問題の写真つき 小3日能研全国テスト受験記録
    2021年10月25日
    テスト結果 8522
  • サピックス辞める? 我が子には向かないと考える16の理由
    2022年8月31日
    塾さがし 8248
このブログについて
筆者:白目トモ子
子供の出産後、思うように仕事ができずモヤモヤしているママ記者が立ち上げたブログです。妻氏婚で妻が稼ぎ頭、育児の中心は夫という家庭のあり方、発達障害?な長男との中学受験、キャンピングカーでのアウトドア活動、共働きの懐事情、働くママの悩みなどを記録中。私たち家族の体験が、誰かの「読んですっきりした」「悩みが解決した」になればいいなと思って書いています。
白目一家の歩みとブログのテーマ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© ママは記者